2019年4月1日に中村橋駅前に内科クリニックを開院しました篠原明成と申します。
私は医学部在籍時に救急医療の重要性を認識し、米国のOregon Health Science University(OHSU)で学んだ経験を活かして、医師としての初期研修を救急主体の病院で行いました。
研修修了後は、総合内科の専門医を目指して、かぜや胃腸炎、花粉症、喘息、甲状腺疾患などの内科全般の診療を行い、若年の方でも発症しうる、高血圧、糖尿病、脂質異常症、痛風、腎機能障害といった慢性疾患についても大学病院で専門的に診療してまいりました。
当院は、駅前にあるため、皆様に来院していただけるよう、20時までの夜間、および日曜日・祝日も診療を行うクリニックです。皆様の声に耳を傾け、多くの医療機関と連携をとりながら、適切な医療を受けていただくよう努力してまいります。
開院にあたり、地域の皆様ならびに諸先生方にはご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。今後とも何卒よろしくお願いいたします。
中村橋駅前内科クリニック 院長 篠原明成
2021.02.13 14日(日)の診察
中村橋駅前内科クリニックです。
13日(土)に入居しているビルの上階からのトラブルが発生し、工事が必要なため、14日(日)は休診といたします。
ご予約されていた方々、診察日の変更にご協力いただきありがとうございました。
明日受診を検討されていた方々、ご迷惑をおかけいたします。
15日(月)からは通常どおりの診療となります。よろしくお願いいたします。
2021.02.02 花粉症
中村橋駅前内科クリニックです。
先月末から花粉症で来院される方が増えています。
診断のためのアレルギー検査、内服薬の選択など、院長にご相談ください。
2021.02.02 新型コロナウイルスワクチンと抗体検査
中村橋駅前内科クリニックです。
当院は、通院されている方が新型コロナウイルスに罹患してしまった場合にも対応できるよう、最も早い段階で、PCR検査ができるクリニックとして東京都に登録されました。
風邪外来も行っており、お電話で病歴を確認した後(ネット予約不可)、対応可能と判断した場合に限り、予約時間を調整して診察しております。専用の診察室で受付から会計まで行うため、他の方と接触することはありません。
本題ですが、新型コロナウイルスワクチン接種体制について、練馬区モデルが発表されました。計画通りに進めば、ご年配の方や基礎疾患をお持ちの方はお近くのクリニックでワクチンを接種することになります。接種後に経過観察する時間が必要なため、当院では、通常の診察時ではなく、昼休みの時間帯での接種を検討しております。進捗がありましたら、改めてご報告いたします。
ちなみに、当院のスタッフは皆、新型コロナウイルスの抗体がなく、医療従事者枠でワクチンを接種する予定でおります。当院で実施する抗体検査は、厚労省にも採用された信頼性の高いものです。ワクチン接種前に抗体価を確認したいという方は、お問い合わせください。
新型コロナウイルスから復帰された後の諸症状や、抗体価の推移についても検討しております。該当する方は、お問い合わせください。
院長 篠原明成
2021.01.29 心エコー外来の開始
中村橋駅前内科クリニックです。
毎月第4土曜に心エコー・頸動脈エコー外来を設置しました。
東京大学から循環器専門医の藤原隆行医師をお呼びし、9時から12時まで実施しております。
検査は院長外来からの完全予約制になります。
当日は検査のみで診察はありません。
今後も専門性を高め、全人的な医療を提供していきます。
2020.08.01 新型コロナウイルス抗体検査・PCR検査(自費)
中村橋駅前内科クリニックです。
現在、当院では新型コロナウイルスの抗体検査ならびにPCR検査を自費で行なっております。
実家に帰省したい、知人を見舞いたい、出張前に会社で検査を求められた、感染症対策として社内全員を確認したいなど、「陰性確認」として、適切な理由がある方を対象としています。
抗体検査は、行政でも使用されたスイスのロシュ製の検査キットで、現在流通している中では、信頼性が高く、安心して使用できるものと考えています。検査の目的は、過去の感染を調べることです。以前ひいた風邪が新型コロナウイルスによるものだったのか確認したい場合にご利用いただけます。PCR検査は、国内大手の検査会社に依頼し、唾液による検査を実施しています。当院での検査の目的は、症状や心当たりのない方が、日常生活を安心して過ごしていただくための判断材料として、感染の有無を正確に確認することにあります。
自費での検査となります。取扱いが難しく、検査委託料も高額なため、費用は ¥11,000、¥33,000(いずれも税込)となります。結果が判明するまで、1〜2日(稀に3日以上)を要しますので、ご了承ください。
職場単位の集団検査、健康診断のオプションとしても受け付けております。平日は夜8時まで、日曜・祝日も受付可能です。予約制となりますので、ご希望の方は当院までお問い合わせください。
当院の特徴
Policy中村橋駅前、日曜日・祝日も診療
中村橋駅から「徒歩30秒」にあります。練馬駅、富士見台駅、ほか西武池袋線沿線の方々にとって通いやすい立地です。
水曜日をのぞき平日は20時までの夜間、日曜日・祝日も診察いたします。
小学生から大人まで、都心にお勤めの方から地域のご高齢の方まで幅広く診察しております。練馬区の特定健診も実施いたしますので、気軽にご相談ください。
内科専門の医療
院長は、高血圧・動脈硬化の専門医です。
大学病院など全ての医療機関を含めても、両者を保有する医師は東京都内で10名(2020年3月時点)しかいません。高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、腎臓・甲状腺疾患、アレルギーをメインに診療しておりますが、内科全般を専門とした総合内科専門医も取得していたします。
練馬区だけでなく、隣接区の皆様も含め、かぜ、インフルエンザ、咳喘息、片頭痛、胃腸炎、逆流性食道炎、脂肪肝、便秘症、膀胱炎といったプライマリケアのほか、胃潰瘍、不整脈、狭心症、心筋梗塞、脳出血、脳梗塞の再発予防も専門医療機関と連携して行います。
個々に合わせた治療法の提示
各学会のガイドラインを遵守して治療いたしますが、可能な限り、皆様の生活リズムに合わせた治療法を提示いたします。
朝食後に全てのお薬を統一した方が飲み忘れが少なくて良いと判断した場合は、夕食後のお薬を朝食後に変更したり、効果が出ていないお薬は早めに中止して、代わりのお薬を提案するなど、皆様が前向きに治療に参加できるよう努力いたします。
専門医療機関との連携
当院はかかりつけ医として、練馬区の皆様をサポートいたします。定期的な検査と内科的な治療は、当院で完結できるよう環境を整えてまいりますが、精密検査や専門的治療が必要な場合は、当院の連携医療機関を中心にご紹介いたします。
開院後、練馬区や杉並区など近隣の医療機関を中心に地域連携を強化しておりますが、連携先にない医療機関への情報提供も行っておりますので気軽にお申しつけください。
アレルギー疾患も診察
花粉症でお困りの際はご相談ください。
鼻の中の吸引が必要な場合や鼻粘膜焼灼術をご希望の場合は近隣の耳鼻科をご紹介いたしますが、アレルギー検査やお薬による治療は当院でも実施しております。
花粉症のお薬は数多く、効果にも個人差があるため、症状や生活リズム、これまでの内服状況を確認したうえで、お薬を選択いたします。
透析機器を持たない腎臓内科
当院は全国的にも珍しい透析を扱わない腎臓内科です。
予防に特化することで、高血圧や糖尿病、腎臓疾患で通院される方が透析にならないよう全力でサポートいたします。腎臓は再生能力がない臓器ですので、早い段階での治療が非常に重要となります。
他の医療機関からのセカンドオピニオンも受けつけておりますので、疑問点がございましたら、遠慮なくお尋ねください。