内視鏡|中村橋駅前内科クリニック in 練馬区|練馬区で内科に通院するなら|日曜祝日も診療

内視鏡

Endoscope

内視鏡

Endoscope

内視鏡には、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)と下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)があります。

胃カメラでは、主に食道と胃を観察します。検査当日は絶食になります。検査の対象となる症状は、嘔気や胃痛などで、逆流性食道炎や胃炎、胃潰瘍、胃がんの診断ができます。

大腸カメラでは、主に大腸を観察します。検査前日に錠剤の下剤、当日に液体の下剤を服用していただき、消化管を空っぽにしてから検査を受けていただきます。検査の対象となる症状は、下腹部痛や血便などで、大腸ポリープ、大腸がん、潰瘍性大腸炎などの各種炎症性腸疾患の診断ができます。

当院では、内視鏡を専門とする医師が検査を実施しています。経鼻での内視鏡検査や、麻酔下での検査も実施し、苦痛の少ない検査になるよう配慮します。ぜひご相談ください。

大腸ポリープ・大腸がん

Colon polyps・Colon cancer

大腸ポリープは、大腸表面の粘膜が盛り上がってできた病変です。大腸ポリープには、大腸がんのリスクとなる腺腫性ポリープ、リスクの低い過形成ポリープ、過誤腫性ポリープ、炎症性ポリープに大別されます。頻度として多いポリープは、腺腫性ポリープと過形成ポリープになります。

小さいポリープの場合は自覚症状がありません。健康診断などで便潜血を検査し、陽性になって行う内視鏡検査で初めて発見されます。仮に腺腫性ポリープを放置すると、腺腫から大腸がんに移行する可能性があるため、早期に切除することが望まれます。

ポリープの大きさも1mm程度~数cmと様々ですが、切除可能なものは当院で切除します。大腸がんなど非常に大きい腫瘍で、入院が必要な場合は連携医療機関を中心に総合病院をご紹介します。

ピロリ菌・胃がん・胃潰瘍

H.pylori・Gastric cancer・Gastric ulcer

胃潰瘍は、胃の粘膜が傷ついてできた病変です。胃炎とは異なり、出血した血が糞便に混ざり便が黒色になることがあります。胃痛を訴えることが多く、治療は可能な限り絶食にして胃を休め、プロトンポンプ阻害薬というお薬を投与します。

胃がんは、大腸ポリープや大腸がん同様に胃の粘膜が盛り上がってできた病変です。バリウム検査で要精密検査と判定された場合や胃の症状が慢性的に続く場合に検査をして発見されます。診断がついた場合は、入院治療が必要な場合は連携医療機関を中心に総合病院をご紹介します。

いずれも、ピロリ菌の存在は発生率を高めます。呼気検査や血液検査などでピロリ菌が陽性となった場合は、除菌療法をお勧めします。

逆流性食道炎

Reflux esophagitis

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃酸が逆流して食道の粘膜を傷つける病気です。

胃からの逆流を防止する下部食道括約筋の筋力低下が原因で発症します。肥満の方は内臓脂肪が胃を圧迫するため、逆流しやすいです。

吐く直前の胃酸がのどまで上がってくる感じが、長期間にわたって症状を繰り返す場合は逆流性食道炎が疑われます。

下部食道括約筋を鍛える効果的な方法はないため、食道の粘膜が傷つかないよう、当院では胃酸の分泌を抑えるお薬を処方しています。肥満の方は体重を減らすことが有効ですので、減量を勧めています。

近年はピロリ菌の除菌が推奨されている影響で、胃粘膜が保護され、胃酸の分泌が活発な方が多く、逆流性食道炎の頻度は増加していると言われています。